ハードもソフトも新しいものが出ても、今までのバージョンアップ版のようなものばかり。
そりゃあ、ゲームもビジネスだから儲けないと会社が無くなってしまうのは分かる。
でも、ゲームは商品だが、作品でもあるのだ。
しかも、ゲームは映像、音楽、体感といろいろなメディアを超えた最高のエンターテイメントだと思ってる。
昔は、ハードは次世代を感じられるスペックアップでワクワクしたし、ソフトはスペック的に制限のあるマシンを少しでも使いこなして、意欲のあるものが出てきてワクワクした。
でも、今はグラフィック、サウンドとも成熟してスペックアップしても、違いが大きく感じられないハード、開発費がかなりかかるため、あまり勝負ができず、安定した収益を見込める続編や、ヒット作の類似品がほとんど。
ハードにしても、ソフトにしても新しいことに挑戦するにはリスクが大きすぎるのか?
最近では、スマホでゲームが出来るため、ライトユーザーは、それで事足りてしまい、ゲーム専用機を買ってまでゲームで遊ぶということをしなくなってきている。
このままでは、正直ジリ貧かなと思う。
そこで、ゲーム業界には、もう一度夢のあるマシンとゲームを作っていただきたいと思う。
まずは、グラフィックやサウンドでは進化が難しいハードをインターフェースで進化させて欲しい。
Wiiではコントローラーの革新でライトユーザーも注目させた。
まあ、後半はゲームが出なくなって勢いが無くなってしまったが、その路線しか無いと思う。
次世代機のPS4やXBOXoneにも体の動きを感知するコントローラーがあるが、メインは今までのようなコントローラーなのがもったいない。
ここは、思い切って今までのようなコントローラーは捨てたマシンも平行して作ってみては?
後は、サードパーティーも新しいインターフェースに果敢にチャレンジしていただきたい。
まあ、でも現状のサードパーティーでは厳しいのかなあ。
でもでもでも、やっぱりゲーム機はワクワクするものでなくちゃあ!!
いつか、そういうものが出ることを期待します!!!
初めてのスマホですが、以前はipod touchを持っていたので、それほど苦労することなく使うことが出来た。
でも、今回はアンドロイド端末だったので、同じスマホと言っても、やはり色々違う。
本体については、もちろんだが、アプリも思った以上に違うことに驚いた。
ios用にあった有名なアプリが、Androidに無いのである。
しかも、かなり多くのものが。
てっきり、iosにあるものは、Androidにもあるのかと勝手に思ってました。
ただ、逆にAndroidにあってiosに無いものも結構あるんでしょうね。
それ以上にもっと、驚いたのが、Google Playの検索の質の悪さ。
例えば、ゲームメーカーで検索をかけたときの、検索結果の表示順がヒドイ。
iosのapp storeなら、ほぼ、そのゲームメーカーが販売しているアプリ(ゲーム)が上位に並ぶのに、Google Playは、そのゲームメーカーとは関係ないメーカーのアプリや、若干関連してるかな?程度のものが普通に上位に来る。
しかも、エミュレーターアプリが普通に上位に食い込んでくる始末。
なんだ、こりゃ?と思った。
検索エンジンを作った会社のものとは思えない作り。
こんなんじゃ、ゲームメーカーはやる気無くなるだろうなと思って、主要ゲームメーカーのiosとAndroidのアプリを出している状況を比較したら、やはり圧倒的にiosの方にアプリが多く出ていました。
Googleさん、早く何とかした方が良いと思いますよ。
ちなみに、今回Googleさんに苦言を呈しましたが、Apple信者でも無いし、アンチGoogleでもありませんよ。
その情報によると、6月に開催されるE3で、どんなハードかは分からないが何らかの新ハードを発表するとのことです。
まあ、その他にもいろいろな噂はあるようですが、現時点でははっきりしていません。
正直、とても楽しみです!!
現状、WiiUが全くダメダメですからね。
本体も売れてないし、ゲームもぜんぜん発売されないしで、これからどうするんだろうと思ってます。
そこにきて、新ハード発売の話ですが、携帯機のニンテンドー3DSは結構売れててまだまだ現役でいけるし、WiiUは売れてないとはいえ、発売されてからそれほど経っていないので、このタイミングでは早すぎるし、どんなハードなんでしょうか。
僕に希望としては、今までに無い全く新しいコンセプトのハードを発売して欲しい。
ただ、新しいコンセプトのものは、サードパーティーがついてくれないからなあ。
まあ、何にせよ、ひさしぶりにワクワクする話題でした!!
まあ、市場の違いが出たという感じでしょうか。
日本では携帯ゲーム機が売れているが、海外では、据え置き型が売れている。
これが、そのまま当てはまっています。
しかも、スマホのゲームで十分という方も多いので、ゲーム機で遊ぶという方が減っていることも関係があると思う。
僕も、最近はスマホのゲームばかりだもんなあ。
PS4って海外で売れているが、何で海外は据え置き機の方が売れているのかよく分からない。
確かに、大画面で迫力があるが、遊ぶにはテレビの前に座って電源入れて・・・ってめんどくさいんですよね。
また、時間がある程度取れるときでないとやる気にならないから、どうしても携帯ゲーム機かスマホということになってしまう。
日本人は忙しいから、特にそうなりやすいのでしょうね。
PS4って、PS3から比べて劇的に進化した訳ではないのに、売れているのはやっぱり不思議だなあ。
でも、PS4を実際に買ったら、やっぱすげえとかなるのかあ。
以前、シュタインズゲートはクリアしていたのですが、先日比翼連理のだーりんのios版が発売されたので、早速買いました。
今、ちびちび遊んでます。
ファンディスク的な商品なのですが、やっぱり面白い。
前作のようなシリアスさは少ないのですが、キャラの掛け合いがすごく楽しく仕上がってます。
やっぱり、この世界観が好きです。
ニヤニヤ、クスクスしながらじっくり遊んでます。
興味のある方はぜひ遊んでみてください。
とても嬉しいことです。
任天堂のハードではなかなかサードのゲームは売れないという傾向があるので心配していたのですが、さすがはモンハンです。
目標は280万本というのを見ましたが、このままだと達成するのではないでしょうか。
僕もやってみたいのですが、なかなか時間が無いので今はまだ手をつけていません。
そのうち、ブームが去ってプレイする機会を失う・・・。
いつものパターンにはまりそうです(笑)
今半分くらい進んでると思うのですが、やっぱり面白い!!
先輩が言ってたとおり、新鮮味には若干欠けるのですが、新しいキャラや新しいシステムで楽しく遊べます。
しかも、アドベンチャーパートが遊びやすくて進みやすくて快適です。
たまに、懐かしいキャラも登場するので、テンション上がります。
ただ、ひとつ不満があるのは法廷パートで追い詰められたときに「待った!!」の後、法廷内のキャラがバン!バン!と表示される演出があるのですが、以前より多用されすぎててうっとうしいです。
あの演出は、ここぞというときだけに使ってもらいたかったです。
とりあえず、これからまだまだ楽しみます~!!
僕はまだ買ってないですが、先輩が貸してくれると言ってくれているので借りようかなあと思ってます。
先輩曰く新鮮味が無いがやっぱり面白いとのこと。
懐かしいキャラクターも出てくるというので楽しみにしています。
巧舟さんが話書いてないということでシナリオのクオリティが下がらないか心配していましたが、取り越し苦労だったようです。
あっ!!レイトンVS逆転裁判もまだクリアしていなかった(汗)
でも、最近の据え置きゲーム機にはあまりワクワクしません。
以前なら、新しいゲーム機が出れば、その変化にワクワクしたものですが、もう成熟している据え置きゲーム機は新しくなっても進化しにくいこともありワクワクしなくなってしまいました。
前から言ってますが、もうゲーム機はテレビに接続するのはやめる時期に来ていると思います。
ひとつの例としては、テレビの代わりにヘッドマウントディスプレイのようなものを使ったゲーム機などが良いと思っています。
3Dゲームが主流になった今、ヘッドマウントディスプレイを使用することによって、臨場感もアップしますし、視点変更は頭を動かすことによってできますし。ぜひそういったゲーム機を見てみたいと思っています。
こんなゲーム機をどこか作らないですかねえ。
その名もXbox One。
詳しいことはよくわからないのだが、オールインワンから来ているとのこと。
これで、Wii U、PS4、Xbox Oneと揃ったのだが、正直個人的にはXbox Oneが良い。
なぜなら通常のコントローラではないインターフェースが一番好みであるKinectが気になるから。
ただ、下位互換性は無いとのことで、Xbox360のゲームが遊べないんじゃタイトル揃うまでキツいのでは?
まあ、慌てて買うことは無いだろうけど、タイトル揃ってきて魅力的だと感じれば買っちゃうかも?